英語の前置詞は”in, at, on, to, for, by, with, over, under, below, outside, off…” などなどいっぱいあるよね。◟( ˘•ω•˘ )◞
前置詞の簡単な使い方ならなんとなく出来るけれど、少し用法が変わったら「え‶ぇ?!どうしてコレにinが付くの?!」というパターンもしばしば。( ˘•ω•˘ ).。oஇ
前置詞をマスターするにはどうすればいい?
例えば中学校でも習うwithは「~と一緒に」という意味だと覚えて、I will go with you.は「僕も君と一緒に行くよ。」と翻訳するよね。でもこれだけを覚えていると、I came up with a good idea! 「いいことを思いついた!」に、何故Withが出てくるの?! と思ってしまう(‥ºั⌔ºั‥ )
じゃあ、前置詞の使い方をマスターするにはどうすればいいのか…
……正直どうもできないよね‼ 笑
外国人に「は、を、が、の使い分けってどうすればいいの? ((+_+))」
日本人「いや、そんなの知らんしフィーリングだろ(´・ω・`)」
という感覚とまったく一緒。
外国人の友達に英語の前置詞の使い方を聞いても「なんでだろう?僕もわからない」で終了。英語の先生とかじゃない限り、詳しく説明するのはやっぱり難しいよね(・ω・ )
詳しく説明されたところで、最終的に至るのは「なるものはなる。」笑
僕が思うのは、この質問「英語の前置詞の使いわけってどうすればいいの?」と言う人は、学校の英語のテストなどで成績がよい勉強熱心な人★ 英文法などで、「何故そうなるのか」「何故そこに、この前置詞がくるのか?」ということを徹底追及し、その前置詞を他の場所でも使えるように「法則」のようなものを見つけようとする人が多いかな◟(๑•́ ₃ •̀๑)◞
「With = ~と一緒に / In = ~の中」などの決まった意味があるのは、ある意味言葉の法則。だけど、最初に言った通り言葉には例外がつきもの。
英語は沢山の場所でいろんな人々に喋られてきた言葉だから、なんかよくわからないけれどこうなる。というパターンは丸暗記しか方法はないと、はなぐまは思うんだ‼
丸暗記と言っても、前置詞とそれに伴う動詞だけを覚えるだけではまったく意味はない。なぜなら”動詞 名詞 前置詞” と “動詞 前置詞 名詞”など、同じ動詞と前置詞のコンビでも、使い方のパターンが違うから。
例えば、「Pick me up」とは言うけれど、「Pick up me」と言うことはあまりない、というような感じ。
僕が大事だと思っていることは、法則を理解することじゃなく
パターンを丸暗記して、その使い方の例を実際に見ること‼
僕がアメリカに住んでいて、「よく使うな~」とか「こんな表現の仕方は日本では習わなかったよね‼」と思ったことははなぐまの動画で紹介しているよ。例えば…
★Pick your things up off the floor ! <床から物を拾いなさい!>――― 動画: もったいない
この Off the floor の使い方は、英語に慣れてない人には新鮮な使い方かも。
★I came up with a good idea !<いいこと思いついた!> ――― 動画: ゆとり世代
最初に説明した通り、Withを“~と”と訳すことは出来ないよね。
動画を見ることで、その言葉を使う状況などがわかりやすくなって覚えやすいと思うよ!
でも、動画にすべての動詞と前置詞のパターンを載せることは難しいから……
新しいブログのコーナーで“英語”を追加することにしたよ‼
このブログでは、「前置詞」というよりも、「動詞と前置詞の組み合わせで変化するフレーズ」や「動詞の異なる用法」などに焦点をあてているよ‼ フレーズと例文をセットにしているから、よりわかりやすいかも♥ 今は少ないけれど、長い目でみてね♥
※ 随時追加更新していくから、暇な時に見て暗記してね~♪