エイユーが僕のところにやってきたのは、2015年3月31日のことでした。
それから1ヶ月経った2015年4月末から5月末の生後1ヶ月目の成長について書くよ(*´ω`*)

生後1ヶ月の里帰りからの帰宅
生まれてすぐの赤ちゃんのお世話を手伝ってもらうため、実家に帰る里帰り出産というものがあるよ。
僕も、エイユーが生後0ヶ月の間は実家(クマゴロウの母Eの家)に帰っていたんだ。
1ヶ月里帰りして自宅に帰ろうと思っていたら、
ちょうどその頃がゴールデンウィークだったんだ。
なので、ゴールデンウィークは避けて、5月半ばに自宅にエイユーと帰ったよ(*´ω`*)
生後1ヶ月の新幹線は大変だったな〜
オムツは1〜2時間に1回取り替えるし、ミルクも3時間に1回あるから、どう頑張っても新幹線内でオムツを替えたり、ミルクをあげたりしなくちゃいけないからね(´ω`;)
そして、荷物が多い!
自宅に帰ってから使う物は先に郵送したけど、ミルクやらオムツやらカバンが大きいし…
そもそも生後1ヶ月赤ちゃんはまだ首がふにゃふにゃで、横抱きなので、抱っこ紐を使っても片手を添えておかなければいけないんだ。

車に乗ったり階段しかなかったり、ベビーカーもずっと使えるわけじゃないし、、、。
つんだ!(; ̄ェ ̄)あと手が1.2本足りない状態。
ということで、僕はシェアハウスしてる同居人のアンニャを呼んで荷物を持ってもらったよ。

生まれてすぐのエイユーにしか会っていなかったアンニャ(今ではエイユーの父がわり)は、「1ヶ月前と顔が変わってるし大きくなってる!」って驚いてた笑(^^;;
駅内は赤ちゃんに優しくて、みんなのトイレにオムツ台があったよ。
新幹線代も赤ちゃんは無料だし、オムツ替えができる多目的室があるから、チケットを買う時に多目的室に近い車両で、通路側の席を指定したよ。
その車両は赤ちゃんや子供がたくさんいて、少し泣いてもみんなわかってくれそうな感じで、安心したよ♪
ゴールデンウィーク明けだったから、子供がいるみんなは少しずらして帰省してたのかな?
エイユーはというと、寝ている時間に出発したから、新幹線の中で泣きながら起きたよ(´ω`;)
わかってくれそう感はあっても、泣くと焦るよ:(;゙゚’ω゚’):
僕は必死でハトポッポを歌いながらエイユーをあやして、オムツを交換する為に、
アンニャに車掌さんを探しに行ってもらったよ(多目的室の利用は申告制)。
車掌さんが来てくれて、多目的室の鍵を開けてもらおうとしたら、利用中だった(´ω`;)
でも、すぐに別の物置みたいな小さな部屋(多分車掌室?)に案内してもらったよ(*´ω`*)
ありがたいね〜〜
そんなこんなで無事帰宅できたよ٩ʕ•͡וʔ۶
生後1ヶ月の遊び
まだ遊びという遊びはしなかったけど、おもちゃを握れるようになって感動したな〜〜(ノ∀\*)

あとはずーっと絵本を読んでたなー。
エイユーははらぺこあおむしが大好きだったよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

1番好きなページはなぜかさなぎのページ笑(^^;;
生後1ヶ月の散歩
退院、2週間検診と里帰りからの帰省以外は外に出ていなかったけど、生後1ヶ月目からは散歩に行くようになったよ!
僕が神経質なタイプなので、まずは外気浴5分から練習〜。

ご飯やミルクなど必要なものはアンニャに買ってきてもらってたよ(´ω`;)
普通は赤ちゃんを連れて買い物に行ったりするのかな?
横抱きだと大変そうだ(´ω`;)
みんな強いなー尊敬しちゃうなーʕु•̫͡•ʔु ✧
生後1ヶ月目の感想
生後1ヶ月目は、里帰りからの帰省という大きなイベントがあって不安だったけど、駅や新幹線、道行く人、同居人が優しくてよかった(*´ω`*)
帰省後のお散歩でも、赤ちゃんを連れているとよく話しかけられるようになって、知らない人との関わりが増えたよ!
部屋の中でまだおしゃべりができない赤ちゃんとずーっと2人きりだと気が滅入ることもあったけど、とりあえず外に出ると気分も変わるし、エイユーは少しでも外に出ると疲れるみたいで、よく眠るようになったからオススメだね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
以上、僕クマゴロウがエイユーの生後1ヶ月目の成長を振り返りました(*^^*)
<<生後0ヶ月目の成長記録
生後2ヶ月目の成長記録>>
エイユー成長記録をまとめて見てくれる人はこちら➡︎エイユー成長記録